4月11日HPVワクチン関連学習会・HPVワクチン薬害訴訟リレーお話会 お知らせ(紹介)
各地で、HPVワクチン訴訟の口頭弁論が開かれています。それに伴い学習会や支援集会が活発に開催されています。傍聴、参加、支援を呼びかけます。 【HPVワクチン薬害東京訴訟】弁論期日・報告集会開催のお知らせ 東京地裁では、2025年5月1日(木)、5月12日(月)の2期日にわたって、前回に引き続き被告側専門家証人に対する証人尋問期日...
各地で、HPVワクチン訴訟の口頭弁論が開かれています。それに伴い学習会や支援集会が活発に開催されています。傍聴、参加、支援を呼びかけます。 【HPVワクチン薬害東京訴訟】弁論期日・報告集会開催のお知らせ 東京地裁では、2025年5月1日(木)、5月12日(月)の2期日にわたって、前回に引き続き被告側専門家証人に対する証人尋問期日...
消費者のための安全安心情報サイト 電気料金と託送料金について パブコメ募集締め切り迫る レベニューキャップ制度や配電事業規制はどうなる? エネルギー 原子力 小売電力自由化 託送料金 電力システム改革 電気料金:2022年1月11日 2021年12月15日に総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会 持続可能な電力システム構築小委...
ワクチン副反応被害実態は想像を超える! ワクチン接種後の被害実態を考える際に参考になる公式発表は、①疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会 新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第一部会(以下、認定部会)によるものと、②厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安...
コロナワクチン / コロナ検証 / タネまき会 / 予防接種 / 保険・医療 / 同時接種死亡と副作用 / 子宮頸がんワクチン / 帯状疱疹ワクチン
by 古賀真子 · Published 2025.03.17 · Last modified 2025.03.26
3月のタネまき会のお知らせです。 新年度に向けて、予防接種をどうするかを考えてみたいと思います。少し直接的すぎるタイトルですが、裏付け資料提供を整理しての開催です。 今回は山本英彦さん(医師)に子どもの予防接種をどうするかの全体的なお話を、コロナワクチン問題を踏まえてお話ししていただきます。1月は帯状疱疹ワクチン、2月は同時接種...
母子手帳を見ると、いま赤ちゃんに接種を勧められる予防接種の多さに驚かれると思います。2025年2月26日、コンシューマネットではタネまき会を開催しました。30年前と比べ、いいえ10年前と比べても増加の一途を辿る予防接種ですが、副反応の実態を探ってみる必要があります。特にワクチンデビューが生後2ヶ月からとなって以降の「乳児突然死症...
令和7年3月4日(火)~令和7年3月10日(月)の報道発表等 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 公正取引委員会の最近の報道発表等 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ================================== ...
「控訴審」判決言い渡し期日 傍聴及び記者会見・報告集会のご案内 経済産業省令による「賠償負担金」と「廃炉円滑化負担金」の託送料金上乗せの違法性を問う控訴審が昨年11月27日に結審し、その判決が2月26日に言い渡されます。 国の主張をそのまま鵜呑みにしたような一審判決を受けて、控訴審では原判決をつぶさに検証し、間違っている国の主張...