カテゴリー: 子宮頸がんワクチン

【3訂版】受ける?/受けない?予防接種 出版のお知らせ ぜひ一家に一冊お備えください

今、予防接種をめぐる状況は大きな転換期を迎えています。 本書は2019年、コロナ禍の直前に出版し、2021年に増補改訂しました。ご注文いただくことが多かったのですが、紙版を絶版とし、pdfのみをstoresでお売りしていました。 新型コロナが一段落したいま、全ての予防接種をどうしたら良いかとのご質問を受ける機会が増えました。9月...

「【3丁版】受ける?/受けない?予防接種」に入れられなかった副作用被害事例

2019年に刊行した「受ける?/受けない?予防接種」の大幅増補改訂版が2025年8月30日に完成予定です。 今回はコロナ禍を経て、大幅に変わった予防接種に対応するためページ数を増やしました。 初版での副作用被害事例、とりわけ支給受け胃がん(HPV)ワクチンの被害者の声を大幅に削減せざるを得ませんでしたので、新版に載せられなかった...

北海道ワクチントークにご参加を!今、ワクチンをどう選ぶ?

2025年8月30日(土)北海道ワクチントークが開催されます。皆様のご参加をお待ちしています。 期日: 8月30日 13時~16時 会場:かでる2・7 710会議室(札幌市中央区北2西7) 内容:講師提言者 テーマ:どんどん増えるワクチン! ~だから聞こう・学ぼう・選択しよう~パネルディスカッション(会場参加・ZOOM参加可能で...

HPVワクチン禍訴訟にご支援を!集会等ご紹介

■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2025.7.30━ めるまが「HPVワクチンのほんとうのこと」№27 発行:HPVワクチンのほんとうのことを知って欲しい実行委員会 めるまが編集局 最新号の閲覧→ WEB版 https://sites.google.com/honntounokoto.com/merum...

HPVワクチン効果根拠論文に対する明確な反論~医療問題研究会の例会ほか HPVワクチン関連の集会お知らせ

各地でHPV薬害訴訟の証人尋問が進む中、大阪の医療問題研究会が、例会でHPVワクチン問題を取り上げるとの情報をいただきました。有害作用については被害者をはじめ多くの人がSNSなどを通して発信しています。特に例会では医師等による論文評価に加え、今回は被害者の母親である梅本邦子さんがゲストとして裁判の様子が細かく報告されます。 新た...

赤ちゃんの同時接種 即時見直しを! その5 1つづつ丁寧に考えましょう!これらの予防接種 本当に必要ですか?

2025年3月26日のタネまき会で、「これからの予防接種をどう考えるか」のお話をしました。こちらはyoutubeに載せていません。 ▼同時接種死亡問題が解決されないままに子どもの予防接種をどうするか? コンシューマネット・ジャパンではこれまで、お知らせしてきたように、2016年から同時接種死亡例の支援活動を行っています。東京都内...

タネまき会2025 05 28:HPVワクチン総点検 HPVの基本から訴訟の今

2025年5月28日(水)タネまき会はHPVワクチンを取り上げました。 キャッチアップ接種や男子への接種という新たな段階に入ったこのワクチン。本当に必要なのかを考えました。 タネまき会は今年度に「コロナワクチン」「帯状疱疹ワクチン」「同時接種死亡の問題」を取り上げてきました。 当日、都合のつかない方から、アーカイブのご希望が多数...

5月のタネまき会は HPVワクチン総点検 HPVの基本から訴訟の今

5月のタネまき会は HPVワクチン総点検 HPVの基本から訴訟の今

5月28日、タネまき会を開催します。 テーマはHPVワクチン。 キャッチアップ接種や男子への接種という新たな段階に入ったこのワクチン。本当に必要なのか、考えます。 接種を勧められ、迷っている方、ぜひご参加ください。 総点検 HPVの基本から訴訟の今 2025年5月28日(水) 19時〜21時 zoomのみ。   無料 ...

4月11日HPVワクチン関連学習会・HPVワクチン薬害訴訟リレーお話会 お知らせ(紹介)

各地で、HPVワクチン訴訟の口頭弁論が開かれています。それに伴い学習会や支援集会が活発に開催されています。傍聴、参加、支援を呼びかけます。 【HPVワクチン薬害東京訴訟】弁論期日・報告集会開催のお知らせ 東京地裁では、2025年5月1日(木)、5月12日(月)の2期日にわたって、前回に引き続き被告側専門家証人に対する証人尋問期日...

なにを受けたら良いのか?4月からの予防接種をどうする?〜タネまき会参加のよびかけ

3月のタネまき会のお知らせです。 新年度に向けて、予防接種をどうするかを考えてみたいと思います。少し直接的すぎるタイトルですが、裏付け資料提供を整理しての開催です。 今回は山本英彦さん(医師)に子どもの予防接種をどうするかの全体的なお話を、コロナワクチン問題を踏まえてお話ししていただきます。1月は帯状疱疹ワクチン、2月は同時接種...