カテゴリー: エネルギー

託送料金訴訟は電力政策の本質的問題をえぐるものに!! 2.26福岡高裁判決に注目を

3.11を経て、グリーンコープ生協共同体(グリーンコープ)はいち早く支援物資を遠く九州から福島に届けていました。グリーンコープは九州を起点に事業を営む組合事業体です。30余年にわたる脱原発運動の一つの到達点として、「生活に必要な電気を自分たちでつくる」発電所事業と「原発フリーのグリーンコープでんき」の小売事業に踏み出しました。(...

第7次エネルギー基本計画は再エネを実現できるのか?

第7次エネルギー基本計画は再エネを実現できるのか?

市民団体、消費者団体の間では7次エネルギー基本計画についての学習会が行われています。 計画はざっと見ただけでも、原発の利用や化石燃料へのアンモニアや水素利用など各地流していない技術に期待するもので、海外では主力となった風力発電への取り組みが何周回りで遅れており「再エネ達成目標は困難」なことは火を見るより明らかです。提示されている...

本の紹介 日本の電力システムを考える際にぜひ知っておくべきことが満載

千葉恒久さん著 『ドイツ電力事業史~大規模集中か地域分散か』 (2024年 現代人文社 490頁) 本書はドイツの電力事業の歴史を追った本ですが、異色の事業史と言えます。著者のねらいは、「エネルギー転換がなぜ進んでいくのか」という問いに答えることにあるからです。 著者は、事業を拡大して市場を支配しようとする電力会社とそれに対峙し...