カテゴリー: 保険・医療

インフルエンザ予防接種に疑問を呈し続けた母里啓子さん〜その生涯の軌跡と次世代への提言

  20 24年12月16日、トークセッション「生存学の天窓」が開催されました。この催しは、立命館大学生存学研究所の故立岩真也さんが、所長として生存学の拠点にどのような資料があるか、資料の存在自体を(一般の方や、生存学関係者に)知らせるために開催されました。 https://www.ritsumei-arsvi.org...

予防接種を考える75の話〜母里啓子さんの言葉を残す会 紹介

トランプ政権に変わり、米国ではWHOからの離脱やワクチン政策の見直しなど、新たな動きが出てきています。 コンシューマネット・ジャパンでは、2020年から始まったコロナ化の中の日本の対策の問題点について3冊のコロナの関連本を上梓し、毎年ワクチントーク全国や北海道ワクチントークとの集会を共催・参加するほか、他団体の講演会への講師派遣...

HPVワクチン薬害 東京訴訟 九州訴訟 傍聴のお願い 

HPVワクチン薬害訴訟は、2010年事業接種として開始されたHPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン;旧名称)のよる副反応被害者が救済を求めて、東京・名古屋・大阪・九州で起こしている訴訟です。各地で原告団が結成され、2016年8月20日、東京において、HPVワクチン薬害訴訟全国原告団の設立総会が開催され、全国原告団が発足しました。...

タネまき会 お知らせ 2025年1月29日(水)19時〜

2025年最初のタネまき会を開始(リニューアル再開)いたします。 タネまき会は2020年6月にコロナ禍の中で、故母里啓子さんと一緒に、逝去後は新たな体制のもと、コンシューマネット・ジャパンのzoom学習会として継続的に定期的に予防接種を中心に行なっているものです。ここ2年間は不定期になっていましたが、2025年、HPの復旧(今月...