アーカイブ②子どもと若者へのコロナワクチン接種反対申し入れ
コロナ対応を考える その52 新型コロナは何類感染症か?感染症法改正でどうなった?強制をやめて!大学での拠点接種 コロナと予防接種 コロナ対応 予防接種 保健・医療 感染症対策:2021年6月28日 新型コロナの変異株の感染拡大が言われる中、新型コロナはいつまで新型コロナなのか、感染症法や予防接種法では本当のところどう位置づけら...
5月28日、タネまき会を開催します。 テーマはHPVワクチン。 キャッチアップ接種や男子への接種という新たな段階に入ったこのワクチン。本当に必要なのか、考えます。 接種を勧められ、迷っている方、ぜひご参加ください。 総点検 HPVの基本から訴訟の今 2025年5月28日(水) 19時〜21時 zoomのみ。 無料 ...
副反応疑い報告における報告基準の変遷 予防接種後副反応、現在は疑いが入っている報告書の集計報告を見てみます。今回は死亡報告だけを取り上げています。 厚労省のHPに公開されているのは、1996年(平成8年)から2009年です。 2009年にHib と肺炎球菌が導入されました。子宮頸がんワクチンも一緒ですが、その14年間の死亡報告が...
2024年2月29日の記事より修正 アーカイブ記事です。 2011年3月にヒブ肺炎球菌の同時接種後の突然死報告があり、一時接種見合わせとなりました。1週間で3人、1ヶ月で6人の接種の死亡が明らかになったためです。その後わずか1ヶ月後に再開されました。再開の理由を厚労省は、「専門家の評価によると、現在得られている知見の範囲では、こ...
ヒブ・肺炎球菌ワクチン同時接種で死亡の女児 審査請求を経て2024年1月26日提訴 その1 2024年2月29日旧コンシューマネット・ジャパンHP記事より 赤ちゃんの予防接種が急激に増えたのは実はこの14、5年のことです。この間の経緯を簡単に振り返ってみましょう、 2007年ごろから世界のメガファーマーは予防接種をはじめとする医...
各地で、HPVワクチン訴訟の口頭弁論が開かれています。それに伴い学習会や支援集会が活発に開催されています。傍聴、参加、支援を呼びかけます。 【HPVワクチン薬害東京訴訟】弁論期日・報告集会開催のお知らせ 東京地裁では、2025年5月1日(木)、5月12日(月)の2期日にわたって、前回に引き続き被告側専門家証人に対する証人尋問期日...
消費者のための安全安心情報サイト 電気料金と託送料金について パブコメ募集締め切り迫る レベニューキャップ制度や配電事業規制はどうなる? エネルギー 原子力 小売電力自由化 託送料金 電力システム改革 電気料金:2022年1月11日 2021年12月15日に総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会 持続可能な電力システム構築小委...
コロナワクチン / コロナ検証 / タネまき会 / 予防接種 / 保険・医療 / 同時接種死亡と副作用 / 子宮頸がんワクチン / 帯状疱疹ワクチン
by 古賀真子 · Published 2025.03.17 · Last modified 2025.03.26
3月のタネまき会のお知らせです。 新年度に向けて、予防接種をどうするかを考えてみたいと思います。少し直接的すぎるタイトルですが、裏付け資料提供を整理しての開催です。 今回は山本英彦さん(医師)に子どもの予防接種をどうするかの全体的なお話を、コロナワクチン問題を踏まえてお話ししていただきます。1月は帯状疱疹ワクチン、2月は同時接種...