電気料金を知る その2 電力システム改革の「行方」 長期脱炭素オークションって何?
3.11以降、電力システム改革のもと、小売の自由化を経て電気料金はさまざまな他の要因とあいまって上昇を続けています。 私たちは、安定供給を望み、できるだけ低減化した電気を消費したいと願ってきましたが、地球温暖化や再生エネルギーの普及の実態、それらをグリップする制度設計がどう進められているのかよくわからなくなっています。 託送料金...
3.11以降、電力システム改革のもと、小売の自由化を経て電気料金はさまざまな他の要因とあいまって上昇を続けています。 私たちは、安定供給を望み、できるだけ低減化した電気を消費したいと願ってきましたが、地球温暖化や再生エネルギーの普及の実態、それらをグリップする制度設計がどう進められているのかよくわからなくなっています。 託送料金...
2025年11月2日(日)日本教育会館で、フッ素研究会全国集会が開催されます。 全国からフッ素洗口に悩む養護教員やフッ素洗口の問題に取り組む歯科医や研究者が参集します。 皆様のご参加をお待ちしています。 プログラム 9:30~ 9:35 開会あいさつ 9:35~10:45 講演:フッ素洗口の問題点 清水...
DPTワクチン / コロナワクチン / 予防接種 / 保険・医療 / 北海道ワクチントーク / 同時接種死亡と副作用 / 子宮頸がんワクチン / 帯状疱疹ワクチン / 日本脳炎ワクチン / 未分類
by 古賀真子 · Published 2025.10.20
遅くなりましたが、2025年8月30日に開催された、「北海道ワクチントーク全道集会の報告書が届きましたのでご紹介します。 北海道ワクチントークは2016年発足以来、予防接種をどう考えるか、正しい情報をどう伝えるかを積極的に問い続ける団体です。 2025年12月21日のワクチントーク全国集会でも報告していただく予定です。 &nbs...
HPVワクチン東京訴訟支援ネットワーク世話人の江川守利さんから集会のご案内をいただきました。 一人でも多くの方の参加と支援をお願いいたします。 2025年10月11日(土)の原告支援集会は会場にも多数の原告被害者が登壇して生の声で訴えます。大勢の支援者で応援するために大きな会場に変更しました。 また各地からもオンラインで原告被害...
2025年12月21日、日本教育会館で今年も恒例のワクチントーク全国集会を開催します。 HPV(子宮頸がん)ワクチン薬害訴訟も全国での証人尋問等は活発に続けられています。コロナワクチンについても有志医師の会を中心に接種中止に向けた活動が続けられています。 2025年8月31日に「受ける?/受けない?予防接種」を大幅改訂しましたが...
2024年8月に開始、九州大分から発信を続ける、清國さんのメルマガは登録者が1000人超となりました。 HPVワクチンは2010年に事業接種として中学生に「中学入学お祝いワクチン」として270万人超が接種しました。この15年間で莫大な被害者を出しましたが、コロナ禍の中、「持ち回り決議」で再開に踏み切り、2024年4月からは9価ワ...
学習会「コメ問題の未来を拓く ~国産米を食べ続けるために」 主催:全大阪消費者団体連絡会 昨年からの「コメ不足」や「価格高騰」…。その根幹にある本当の 原因とは? コメ農家や水田の厳しい現実と、それらをもたらした 農政の問題点を共有し、未来を切り拓くための方向性を提起して いただきます。...
DPTワクチン / コロナワクチン / コロナ検証 / 予防接種 / 保険・医療 / 同時接種死亡と副作用 / 子宮頸がんワクチン / 帯状疱疹ワクチン / 日本脳炎ワクチン
by 古賀真子 · Published 2025.08.27 · Last modified 2025.08.29
今、予防接種をめぐる状況は大きな転換期を迎えています。 本書は2019年、コロナ禍の直前に出版し、2021年に増補改訂しました。ご注文いただくことが多かったのですが、紙版を絶版とし、pdfのみをstoresでお売りしていました。 新型コロナが一段落したいま、全ての予防接種をどうしたら良いかとのご質問を受ける機会が増えました。9月...
2025年4月より、百日咳の流行がマスコミでも取り沙汰されています。 •COVID-19に対する公衆衛生対策が緩和されて以降、日本を含む世界各国でインフルエンザ、RSウイルス感染症など呼吸器感染症や、麻しんといった飛沫、飛沫核感染によって伝播する感染症の流行が報告されています。感染症情報センターによれば、 •欧州連合(EU)/欧...