学習会「投資のことと、投資詐欺のことを学ぼう」~主催:消費者市民ネットワークみえ
消費者市民ネットワークみえが学習会を開催します。
2024年1月から新「NISA」が始まりました。昨今の投資ブームで、投資に興味を持つようになったという方は多いでしょう。しかし、スマホからの投資が容易になるなど身近になった一方で、
投資の仕組みをよく理解しないまま、「みんながやっているし、自分もやってみようかなぁ」と思っている人も見かけられます。半面、投資による消費者被害も増えています。
なぜ、貯蓄から投資へと言われ始めたのか、そして投資のイロハ、便乗して増えている投資詐欺の現状を、みんなでご一緒に学びましょう。
日時:2025年2月22日(土)10:00~12:00
場所:Web会議システム(Zoom)*参加費無料
主催:消費者市民ネットワークみえ
講演テーマ①:「貯蓄から投資へ」講師: 大藪 千穂氏(岐阜大学 副学長)
講演テーマ②:「投資とは」 講師: 奥田 真之氏(愛知産業大学 教授)
講演テーマ③:「投資詐欺の現状と対処例」 講師: 武馬 聡氏(三重県環境生活部くらし・交通安全課)
募集人員:100人
お申し込み:インターネットで2月14日(金)まで
▼お申し込みフォーム
https://form.os7.biz/f/437261ef/
お問い合わせ:消費者市民ネットワークみえ事務局(TEL 059-228-9913/三重県生協連)
詳しくは、http://shiminnet-mie.jp/2025/0117/604.html
(旧サイトより 関連アーカイブ)
悪質商法から身を守るために 堺次夫さんの本をご紹介します
知らないところで詐欺大国になっている日本。これから起きる超インフレで高齢者を中心に若者も生活が圧迫される中、悪質商法の木会社だけでなく、加害者になる可能性も十分あります。
漫画でわかりやすく、解説は、コンシューマネットの協力者でもある堺次夫さんです。かつて堺さんとはマルチ商法撲滅運動を一緒にして、関係省庁や企業に申し入れを行いました。
多くの方に手に取っていただきたいです。家族や親戚、友人の方に読んでいただくようおすすめください。
*堺さんに講演等ご希望の方はコンシューマネットまでご連絡ください。(info@consumernet.jp)
悪質商法を題材に、新聞紙上で 27 年間連載が続く人気4コマまんが 『生活ヒヤリ劇場』が、初めて本になりました。
口八丁手八丁の〝詐欺師〞と、だまされまいと奮闘する消費者のやりとりをコミカル に描くのは、2020年日本漫画家協会賞の大賞を受賞した佐藤正明さん。各まんが には手口の詳細と対策を説明する記事を添え、クスリと笑いつつ気を引き締めていた だける内容です。 書籍化にあたり、半世紀にわたって消費者問題を追及し、マルチ商法の規制強化にも 関わった堺次夫さんに特別解説をお願いしました。時代を経ても変わらない悪質商法 の本質や、だまされてしまう消費者心理を読み解きます。(amazonより)引用
(古賀 真子)