2023年1月22日、フッ素研究会の中心的評議員でコンシューマネット・ジャパンの理事もお願いしていた秋庭賢司さんが急逝されました。コンシューマネットのフッ素問題関係の書籍の出版やHPの記事も書いていただいてきました。フッ … 続きを読む
2022年11月23日午前10から午後4時まで、第42回日本フッ素研究会が開催されました。主催者であるフッ素研究会の秋庭賢司さんのご報告と当日の冊子のご紹介をします。 フッ素研究会 秋庭 賢司 第42回日本フッ素研究会・ … 続きを読む
2022年12月17日と12月18日に北海道札幌市でワクチンとフッ素の連続学習会を企画していただきました。 2022年も終わりに近づいてきましたが、12月17日(土)18日(日)に札幌でワクチントーク北海道が中心になって … 続きを読む
第42回日本フッ素研究会 全国集会のお知らせ 今年も日本フッ素研究会がフッ素の最新情報満載の集会を開催します。zoomでの開催です。全国からのご参加をお待ちしています。なぜ、フッ素がいけないのか詳細なデータ・情報満載で … 続きを読む
政令指定都市の札幌市で子どもたちへの集団フッ素洗口が始まろうとしています。市民団体が反対の活動を開始。短期間に8004筆の署名を集め札幌市厚生委員会に陳情を行いました。荻原敏子さんからの報告です。 集団フッ素洗口が札幌市 … 続きを読む
水道水のフッ素化の違法を問う、ポール・コネットさんの裁判への賛同を呼びかけていましたが、裁判自体の進行が遅いことはこれまで報告してきました。 もっと知りたいフッ素の話 その53 緊急のお願い!コネットさんの裁判への賛同署 … 続きを読む
2022年4月12日、新年度第一回目のタネまき会を開催しました。 講師は秋庭賢司さんで、フッ素問題を取り上げました。 storesでレジュメを頒布していますのでご希望の方は下記からお申し込みください。 https://c … 続きを読む
2022年度が始まりました。コロナワクチンの3回目、4回目接種も気になるところですが、第一回目は秋庭賢司さんと北海道札幌市で条例制定が計画されているフッ素洗口問題点について取り上げます。 コロナ禍でフッ素洗口については消 … 続きを読む
北海道で開業しているフッ素研究会の清水央雄さんによるフッ素研究17号(1997年)の「フッ素と歯、そして原爆」村上徹さんの訳文の要約です。 なぜフッ素が効果を確かめもせず、そして、安全性を捏造して応用が始まったのか、その … 続きを読む
秋庭賢司さんより アメリカ歯科医師会(ADA)やアメリカ医師会(AMA)関連雑誌からの最新情報 今回と次回はなぜフッ素が虫歯予防の「世界基準」になったのかそのカラクリと公衆衛生が政治的干渉による問題点を探ります。コロナワ … 続きを読む