消費者のための安全安心情報サイト

"エネルギー"カテゴリーの記事一覧

アフターコロナ私たちは何を学ぶ その2 電気は誰のもの?託送料金訴訟に込めた思い

旧一般電力の中の九州電力を含む大手電力会社3社及びその子会社2社に対し、公正取引委員会は官公庁や商業施設等で使用する電気の供給に関してカルテルを行ったとして、排除措置命令(4社)と過去最高額の課徴金納付命令(4社/ 計 … 続きを読む


旧一電の独禁法違反行為!公正な競争こそエネルギー政策の基本!電気の料金の情報交換等は許さない

すでに報道されていますが、公正取引員会が中部電力株式会社、中部電力ミライズ株式会社、中国電力株式会社、九州電力株式会社及び九電みらいエナジー株式会社に対して、排除命令と課徴金納付命令を出しました。 旧一般電力優位で進めら … 続きを読む


本日夕方(3/28)「原発GX関連法案の廃案を求める集会」(衆議院第一議員会館)(紹介)

原子力市民委員会(CCNE)事務局長の村上さんからのご案内です。 本日(2−23年3月28にち)18:15から、衆議院第一議員会館で「原発GX関連法案の廃案を求める集会」が開催されます。 法案はとてもわかりにくいものです … 続きを読む


原発費用を託送料金に上乗せするのがなぜ間違っているのか? 電気料金高騰の中で託送料金の不合理性を問う訴訟の判決がいよいよ出されます

託送料金は電気料金の3〜4割を占める電気の製造原価にかかる費用です。高騰への懸念から規制料金であるために監視の下に置かれてきました。電力システム改革でも大きな論点となっていましたが、原発関連費用を託送料金で回収するシステ … 続きを読む


3割値上げ!!電気料金 言っても仕方ないと思わないで!意見陳述しませんか?〜参考意見は追ってご紹介

電気の料金は、燃料費調整制度などにより、一昨年の秋以降すでに家庭向け電気料金は25~30%値上げされています。値上げ率は四国電力で28%、北陸電力で42%。平均モデルの30A月230kwhでは原告の月額6402円から90 … 続きを読む


2023 新年のご挨拶 今年もよろしくお願いいたします テーマはCHOICE !?

2022年は皆さまにとってどのような年でしたでしょうか。   コンシューマネット・ジャパン(CNJ)は設立して9年目、法人化して8年が過ぎました。多くの方に支えられながら消費者運動、消費者団体として日々の暮らしの根幹に関 … 続きを読む


提出迫る 再エネ新電力が倒産のピンチ!政府は対策を講じてください 署名提出と院内集会のお知らせ

2022年12月6日に署名「再エネ新電力が倒産のピンチ!政府は対策を講じてください」が提出されます 再エネ新電力が倒産のピンチ!政府は対策を講じてください 再エネの普及をあと押ししようとしていた再エネ新電力が、電力の市場 … 続きを読む


原発運転期間延長に反対する緊急署名にご参加を!〜3.11の反省なきGX会議はなにを議論している?

3.11以降、脱原発、被災者補償、再エネの表題の取り組みをFoe Japanが積極的に進めています。取引卸市場での価格高騰で、新電力が苦境に陥り撤退が進む中、再エネに積極的な新電力と旧一般電力事業者の非対称性も明らかにな … 続きを読む


帰還困難区域に軍事研究拠点? ~「福島イノベーション・コースト構想」と経済安保法の距離~(紹介)

明日12日吉田千亜さん(フリーライター)井原聰さん(東北大学名誉教授)<司会>海渡雄一弁護士によるオンラインセミナーがあります。 参加参加URL(申込不要)   https://ja.twitcasting.tv/jyu … 続きを読む


電気料金はどうなる その3 電力逼迫対応の検証・パブコメ募集〜需要家がDRに取り組める具体的な制度設計と補助金措置を!

「2022年3月の東日本における電力需給ひっ迫に係る検証取りまとめ(案)」に関する意見募集がされています。 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSN … 続きを読む


カテゴリー

月別記事