消費者のための安全安心情報サイト

"公共料金"カテゴリーの記事一覧

2023 新年のご挨拶 今年もよろしくお願いいたします テーマはCHOICE !?

2022年は皆さまにとってどのような年でしたでしょうか。   コンシューマネット・ジャパン(CNJ)は設立して9年目、法人化して8年が過ぎました。多くの方に支えられながら消費者運動、消費者団体として日々の暮らしの根幹に関 … 続きを読む


「消費者政策に関する政党アンケート」回答報告 全国消費者団体連絡会より

参議院選挙を控えた各政党の消費者政策について伺い、有権者としての判断の参考とするためにアンケート調査を実施しました。  各政党よりご回答いただいた内容について、原文のまま掲載いたします。    ◆調査期間 6月 … 続きを読む


新年のあいさつ コロナ後の暮らしを守るのに必要な情報とネットワークとは?

皆さま 明けましておめでとうございます。 コンシューマネット・ジャパン(CNJ)は消費者・市民に、適切で役立つ情報を迅速に発進することを活動の基本としてきました。どこの組織にも属さず、政治的には超党派、経済的にはブックレ … 続きを読む


コロナ対応を考える その63 実行再生産数とは?第6波にどう備える? ハンガリーからの提言 

オミクロン株への対応に奔走しているかのような日本ですが、感染数は減少の一途を辿っています。それでも3回目の接種や子どもへの接種が必要だとの報道がされていますが、実際のところ第6波が来た場合にワクチンで予防することは限界が … 続きを読む


コロナ対応を考える その33 感染体験から考える 私たちに必要なもの

新型コロナ対策についての動きが進んでいます。6万円の協力金や時短要請、リモートワークの推進などが出されると思われます。感染拡大が進む中、他の医療への悪影響が懸念されています。特措法には営業の制限への罰則なども検討されてい … 続きを読む


コロナ対応を考える その32 明日発出される緊急事態宣言への市民の緊急声明が出されました(紹介)

緊急事態宣言に慎重な対応を求める有志の会 https://note.com/2021_yushinokai 以下に「緊急事態宣言の再発出に慎重な対応を求める有志の緊急声明」(https://note.com/2021_y … 続きを読む


総務省を騙った、コロナ関連のフィッシングメールにご注意を!

しばらく鳴りを潜めていましたが、また、総務省を語ったフィシングメールが来ていました。 Amazonや楽天、その他のクレジットカード会社からの「本人確認」や「登録変更のお知らせ」など色々な名目でフィッシングメールが横行して … 続きを読む


コロナ対応を知るシリーズ その18 ワクチントーク全国集会~今年はコロナとワクチンに集中議論 ~9月13日(日)zoomで全国配信~ご参加を!

いよいよ、ワクチントーク全国集会が10日後に迫りました。当日の資料は9月3日に発送(紙版、PDFともに)いたします。 今回の申し込みはStoresでお受けしていますが、9月8日(火)を締め切りといたします。 どうぞよろし … 続きを読む


コロナ対応を考える その10 電気ガス料金はどうなる?減免、支払猶予は?学生への支援制度は?

大手電力・ガス各社は2020年3月19日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、生活に不安を感じている人を対象に、電気・ガス料金の支払い期限を1か月延長する特別措置を行うことを決定しました。2020年4月7日経済産業省は … 続きを読む


水道法改正~専門委員会と運営事業実施検討会の関係は?国民負担ありきにならないよう監視を

2019年3月19日、水道事業の維持・向上に関する専門委員会(以下、専門委員会という)が再開されました。 水道施設運営等事業の実施に関する検討会とは別に、改正水道法に基づき、水道事業の基盤を強化するための基本方針案策定に … 続きを読む


カテゴリー

月別記事