インフルエンザワクチンは打たないで! 母里さん最後の最後の原稿より

コロナやHPVワクチンの被害の甚大さに、インフルエンザワクチンの問題に焦点が当たらないまま、接種が日常化する中で、改めて接種の問題点を考えるために、コロナ禍初期にコンシューマネット・ジャパンが出版した、「打つ?打たない?新型コロナワクチン」(storesにてpdf版のみ販売)https://consumernetjp.store...

各地で広がる集団フッ素洗口を止めましょう!!〜45回フッ素研究会報告

2025年11月3日(月)、東京神田の日本教育会館にて、第45回フッ素研究会集会が開催されました。 フッ素研究会は2024年1月に秋庭賢二さんが亡くなってからは、清水央雄さんが事務局をされていますが、3回目の開催となりました。 洗口実施率とDPFよりフッ素洗口無意味の原点へ 集会は清水央雄さん(歯科医師)が、「集団フッ素洗口の問...

HPVワクチン本当のこと 沖縄より学習会のお知らせ

HPVワクチン学習会のご案内です。 日時:11/9(日)14時〜18時 場所:那覇市牧志・ブラジル料理店「プンガポンガ」 厚労省の公開データなどからわかる、HPVワクチンの「本当のこと」を分かち合う学習会です。 この催しを、先日「琉球新報」と「沖縄タイムス」で報道していただきました。今回添付いたしますので、ぜひご覧くださいませ。...

電気料金を知る  その2 電力システム改革の「行方」 長期脱炭素オークションって何?

3.11以降、電力システム改革のもと、小売の自由化を経て電気料金はさまざまな他の要因とあいまって上昇を続けています。 私たちは、安定供給を望み、できるだけ低減化した電気を消費したいと願ってきましたが、地球温暖化や再生エネルギーの普及の実態、それらをグリップする制度設計がどう進められているのかよくわからなくなっています。 託送料金...

電気料金を知る その1 託送料金訴訟が漫画になりました

コンシューマネット・ジャパンでは、3.11以降、電気料金を決めるものは何かを追求してきました。 2016年から原発推進、再エネ後退政策を問う九州グリーンコープの「託送料金の上乗せ違法訴訟」に弁護団とともに訴訟を支える活動を行ってきましたが、この年末にはいよいよ最高裁の判断が下されるようです。 同じく、この裁判に関わってきた静岡の...

今年もフッ素研究会 全国集会が開催されます

2025年11月2日(日)日本教育会館で、フッ素研究会全国集会が開催されます。 全国からフッ素洗口に悩む養護教員やフッ素洗口の問題に取り組む歯科医や研究者が参集します。 皆様のご参加をお待ちしています。         プログラム 9:30~ 9:35 開会あいさつ 9:35~10:45 講演:フッ素洗口の問題点 清水...

北海道ワクチントーク 予防接種全道集会報告〜どんどん増えるワクチン! ~だから聞こう*学ぼう*選択しよう

  遅くなりましたが、2025年8月30日に開催された、「北海道ワクチントーク全道集会の報告書が届きましたのでご紹介します。 北海道ワクチントークは2016年発足以来、予防接種をどう考えるか、正しい情報をどう伝えるかを積極的に問い続ける団体です。 2025年12月21日のワクチントーク全国集会でも報告していただく予定で...

HPVワクチン薬害薬害訴訟 原告支援集会@東京にご参加・ご支援を!!

HPVワクチン東京訴訟支援ネットワーク世話人の江川守利さんから集会のご案内をいただきました。 一人でも多くの方の参加と支援をお願いいたします。 2025年10月11日(土)の原告支援集会は会場にも多数の原告被害者が登壇して生の声で訴えます。大勢の支援者で応援するために大きな会場に変更しました。 また各地からもオンラインで原告被害...

ワクチントーク全国集会にご参加を!

2025年12月21日、日本教育会館で今年も恒例のワクチントーク全国集会を開催します。 HPV(子宮頸がん)ワクチン薬害訴訟も全国での証人尋問等は活発に続けられています。コロナワクチンについても有志医師の会を中心に接種中止に向けた活動が続けられています。 2025年8月31日に「受ける?/受けない?予防接種」を大幅改訂しましたが...

めるまが「HPVワクチンのほんとうのこと」№29 (紹介)〜CM攻勢の中、被害者に寄り添った情報発信を続ける

2024年8月に開始、九州大分から発信を続ける、清國さんのメルマガは登録者が1000人超となりました。 HPVワクチンは2010年に事業接種として中学生に「中学入学お祝いワクチン」として270万人超が接種しました。この15年間で莫大な被害者を出しましたが、コロナ禍の中、「持ち回り決議」で再開に踏み切り、2024年4月からは9価ワ...