消費者のための安全安心情報サイト

3割値上げ!!電気料金 言っても仕方ないと思わないで!意見陳述しませんか?〜参考意見は追ってご紹介

電気の料金は、燃料費調整制度などにより、一昨年の秋以降すでに家庭向け電気料金は25~30%値上げされています。値上げ率は四国電力で28%、北陸電力で42%。平均モデルの30A月230kwhでは原告の月額6402円から9098円になります。

旧一般電力会社である5社が2023年4月からの規制料金の大幅値上げを申請しました。東北、北陸、中国、沖縄に続いて東京電力、北海道電力と続く申請です。

規制なき独占を防ぎ、適正な競争関係が確保されるまで続けられる規制料金(経過措置料金)についての値上げは新電力への値上げに当然波及します。新電力は撤退が続いていますが、3.11以降の電力システム改革が適正であったかの再検証が必要です。値上げ幅の圧縮、制度構築の見直し、生活困窮者への配慮、そもそもの基本料金の値上げの理由について明確な説明がされているのか。再生可能エネルギーへの取り組み総括、原発回帰への疑問など多くに論点について、電気料金の仕組みから公聴会では多くの意見を出して行きましょう。公聴会は以下の通りです。

【公聴会】電気料金値上げ認可申請(東京電力エナジーパートナー株式会社)開催案内 

 

 経済産業省は、電気事業法等の一部を改正する法律の施行に伴う経過措置に関する省令第34条第1項の規定に基づき、東京電力エナジーパートナー株式会社から令和5年1月23日付けに行われた電気料金値上げ認可申請に係る公聴会を次のとおり開催します(経産省) 

 【日時】令和5年4月13日(木曜日) 9;00~       (4月14日(金曜日)予備日(※)) 

 【場所】経済産業省本館17階 第1から3共用会議室 (東京都千代田区霞が関1-3-1) 

     ※インターネット(YouTube)による同時中継を行います 

 【申請内容】現行の電気料金(規制部門)を平均29.31パーセント引き上げるほか、その他の 

供給条件の変更等に伴う特定小売供給約款の変更を行う 

【意見陳述の申出方法及び提出先】下記URLご参照ください 

【意見陳述申出書提出期限】令和5年3月30日(木曜日)《必着》 

【公聴会の傍聴について】会場での傍聴はなし 

詳しくは下記URLでご確認ください 

 https://www.meti.go.jp/press/2022/02/20230214002/20230214002.html (経済産業省WEBサイト) 

  • 【公聴会】電気料金値上げ認可申請(北海道電力株式会社)開催案内

 

経済産業省は、電気事業法等の一部を改正する法律の施行に伴う経過措置に関する省令第34条第1項の規定に基づき、北海道電力株式会社から令和5年1月26日付けに行われた電気料金値上げ認可申請に係る公聴会を次のとおり開催します 

【日時】令和5年4月20日(木曜日)10:00~(4月21日(金曜日)予備日) 

 【場所】札幌コンベンションセンター 

     ※インターネット(YouTube)による同時中継を行います 

 【申請内容】現行の電気料金(規制部門)を平均34.87パーセント引き上げるほか、その他の供給条件の変更等に伴う特定小売供給約款の変更を行う。 

【意見陳述の申出方法及び提出先】下記URLご参照ください 

【意見陳述申出書提出期限】令和5年4月6日(木曜日)《必着》 

【公聴会の傍聴について】会場での傍聴はなし 

詳しくは下記URLでご確認ください 

https://www.meti.go.jp/press/2022/02/20230214004/20230214004.html 

                     (経済産業省WEBサイト) 

カテゴリー

月別記事