消費者のための安全安心情報サイト

「沖縄本土復帰50周年記念 消費者行政シンポジウム」を開催のご案内 (紹介)

(紹介)

 

日時:令和4年6月14日(火)13:30~19:45    明日の開催です 

(内容) 

第1部 消費者行政50年シンポジウム 

全体テーマ:「消費者問題の半世紀と消費者行政の歩み」 

第2部 消費者行政国際シンポジウム 

全体テーマ:「変わりゆく「消費者」~「事業者」との境界~」 

 

1.消費者行政50年シンポジウム 

13:35-14:20 「我が国50年の消費者行政」 田口義明名古屋経済大学名誉教授  

14:20-14:45「沖縄県における消費者行政の歴史」奥間 政 沖縄県消費生活センター室長 

15:00-16:20パネルディスカッション 

「消費者行政の50年を踏まえ、これから取り組むべき課題」 

モデレーター:伊藤 明子 消費者庁長官 

パネリスト: 河上 正二 東京大学名誉教授、日本消費者法学会理事長 

中川 丈久 神戸大学   院法学研究科教授 

保木口 知子 独立行政法人国民生活センター理事 

コメンテーター: 田口 義明 名古屋経済大学名誉教授 

奥間 政 沖縄県消費生活センター室長(消費・くらし安全課長) 

2.消費者行政国際シンポジウム 

17:05-17:30 Jérôme Julienトゥールーズ第1大学教授(事前収録) 

” Les notions de professionnel et de consommateur sont-elles étanches ? Le professionnel consommateur et le consommateur professionnel”. 

17:30-17:45 Genevieve Wibaux DGCCRF 3A前部長(事前収録) 

“Notion de consommateur et de professionnel en droit de la consommation en France” 

17:45-18:00 Mateja Durovic ロンドン大学キングスカレッジ教授(事前収録) 

“Consumer Law and Policy in the UK” 

Omri Ben Shahar シカゴ大学ロースクール教授(事前収録) 

“Beyond Disclosure: a New Approach to the Regulation of Consumer Data” 

18:10-18:20 日下部 英紀 消費者庁審議官(新未来創造戦略本部次長)(事前収録) 

「取引のデジタル化に伴う新たな問題への対応-消費者概念との関連を中心にー」 

18:30-19:40 パネルディスカッション 「「消費者/事業者」のゆらぎと実務における課題・対応」 

モデレーター: 大澤 彩 法政大学法学部教授 

パネリスト:Jérôme Julien トゥールーズ第1大学教授 

安井 裕之 シェアリングエコノミー協会公共政策部長 

二之宮 義人 弁護士、前内閣府消費者委員会事務局長、沖縄振興開発金融公庫監事 

小田 典靖 消費者庁消費者制度課政策企画専門官 

詳しくは、https://www.caa.go.jp/notice/entry/029022/ 

 

カテゴリー

月別記事