PLオンブズ会議報告会「ネット時代の製品安全を考える!」ご案内(紹介)
PLオンブズ会議報告会「ネット時代の製品安全を考える!」ご案内
昨年度のPLオンブズ会議報告会では、デジタル・プラットフォームを通じて購入した外国製品の欠陥による火災事故を事例に、ネット社会の新たなPL問題について、海外の裁判例や立法の取り組みの紹介をしました。今回の報告会では、デジタルプラットフォーマーにおける自主的取り組みや行政の取り組みを紹介し、今後のPL法の在り方や、事故防止の強化に資する制度、被害の救済制度などを考える足掛かりにしたいと考えます。
【日時】7月1日 (金)14時00分~16時30分〔Zoomを活用したオンライン報告会〕
【内容】
◇基調報告
(1)インターネット取引における製品安全について
石曽根智昭さん(経済産業省 産業保安グループ 製品安全課課長補佐)
(2)インターネット取引全般をめぐる日本の法制度の状況と訴訟の現状
板倉陽一郎さん(弁護士)
◇パネルディスカッション
パネリスト
石曽根智昭さん(経済産業省 産業保安グループ 製品安全課 課長補佐)
神山敦さん(独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE) 製品安全センター燃焼技術センター)
板倉陽一郎さん(弁護士)
※このほか、DPF事業者が登壇予定です。
コーディネーター 中村雅人さん (弁護士 ・PLオンブズ会議メンバー)
◇PLオンブズ会議からの提言
【参加費】無料
【定員】300 人 ※事前申し込みが必要です。定員になり次第締め切ります。
【締め切り】 6月28日(火)
【申し込み】① Googleフォーム https://forms.gle/SsfKEjb3uXKSGCYY6
② 事務局に申し込み yukiko.ooide@shodanren.gr.jp (大出)
参加ご希望の方は、「団体名、お名前、メールアドレス、電話番号」を記入の上、必ず事前にお申込みください。
※Zoom 会議の詳細は、報告会前までに申し込みの方にご連絡いたします。
〔参加用 URL〕は登録された方限りとさせていただき他の方への転送はできません。
いただいた個人情報はこの報告会のみ利用させていただきます。