旧優生保護法被害裁判控訴審が始まります
「おおさか旧優生保護法を問うネットワーク」事務局より(以下引用)
11月30日、大阪高裁で旧優生保護法被害裁判の控訴審が始まります。
昨年11月の大阪地裁判決では、旧優生保護法は特定の障害や疾患を有する者を一律に「不良」であると断定するもので極めて非人道的かつ差別的であり、憲法13条(リプロダクティブ・ライツ、幸福追求権)や憲法14条(法の下での平等)に違反すると認めつつも、不妊手術から20年以上が経過したことを理由に、原告らの国家賠償権は消滅しているとして棄却するという不当判決でした。
11月30日には、原告の意見陳述が行われます。
ぜひ、多くの皆様の応援をお願いいたします。
コロナ禍で席数制限などもありますが、入廷行動・裁判傍聴・裁判後集会(会場+Zoom併用)を予定しております。
詳細チラシ(添付)をご確認いただき、可能な方法で多くのみなさまの応援をお願いいたします。
<大阪強制不妊手術裁判 大阪高裁控訴審 第1回弁論期日のご案内>
■日時:2021年11月30日(火)
■13時半~入廷行動(弁護士会館の1階ロビー集合)
・横断幕を先頭に原告・支援者らが裁判所に入廷します。
■15時~ 裁判開始(大阪地方裁判所202号 大法廷)
・コロナの影響により傍聴席の数が40弱席と制限があります。結果によっては法廷の中に入れないこともありますことをあらかじめご了承ください。
・裁判所前で傍聴席の抽選券が配布されます(抽選予定14時~:裁判所のHPでご確認下さい)
■16時半~18時頃 裁判後報告集会(弁護士会館1001、1002号室)
・開始・終了時刻は、多少ずれる場合があります。
※報告集会は会場+Zoomで配信します(手話・文字通訳あり)
※「裁判後報告集会」のZoom配信のURLは、「おおさか旧優生保護法を問うネットワーク」のメーリングリスト(ML)でお知らせしますので、MLの事前「登録」を11/27(土)までにお願いします。
①登録したいアドレスと②お名前(所属あれば)を明記の上、以下までご連絡ください。
「おおさか旧優生保護法を問うネットワーク」(担当:内村) メールアドレス:osaka.tounet@gmail.com
■大阪では、現在、原告5名が裁判を進めておられます。
今回は、第1・2次訴訟(空ひばりさん、野村夫婦)の大阪高裁控訴審 第1回弁論期日です!
1次提訴(2018.9.28)1名 70代の被告女性 空ひばりさん(仮名)(後天性知的障害のある方)
2次提訴(2019.1.30)2名 70代の被害女性 野村花子さん(仮名)とその夫 野村太朗さん(仮名)(聴覚障害のあるご夫婦)
3次提訴(2019.12.13)2名 70代の被害女性 加山まり子さん(仮名)とその夫 加山徹さん(仮名)(聴覚障害のあるご夫婦)