【公開学習会】 「ゲノム編集食品」の安全性を考える ~ 神奈川県消費者団体連絡会学習会(紹介)
2021年9月、サナテックシード社によるゲノム編集トマトの一般販売が開始されました。さらに、ゲノム編集の肉厚マダイについても販売が可能となりました。ゲノム編集技術については、その有用性や安全性がアピールされていますが、実際には狙っていない遺伝子が破壊されてしまうオフターゲットの問題や、狙い通りの遺伝子が破壊できた場合でも想定外の変異が起きる問題も報告されています。
今回、ゲノム編集食品について問題提起をされてきた印鑰 智哉(いんやく ともや)さんをお招きして、ゲノム編集食品の安全性をどう考えたらいいか、ゲノム編集食品をめぐる日本や世界の動きについてお話しいただき、どうしていくべきかを考えていきます。ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。
日時 12月9日(木)13:00~14:10
開催方法 オンライン(ZOOM)での学習会
講師 印鑰 智哉(いんやく ともや)さん
参加費 無料
締め切り 12月2日(木)
申込方法
➣メール : Ryoichi.Kurishima@ucoop.or.jp (神奈川県消費者団体連絡会 栗島)
➣FAX : 下記に必要事項を記入して FAX 045-473-9272
➣申込URL https://onl.tw/E9B45hu
お問い合わせ:神奈川県消費者団体連絡会 栗島さんまで(TEL:045-473-1031)