菅総理の2050年脱炭素社会実現の宣言を受けて、2030年エネルギーミックスを再検討するエネルギー基本計画改正への関心が高まっています。自然エネルギー財団では、本年8月に2030年に自然エネルギー電力で45%を供給するエネルギーミックスを提案しています。また経済同友会、全国知事会などからも、40%以上の自然エネルギー目標が提案されています。
今回のウエビナーでは、2030年における自然エネルギー、石炭火力、原子力発電のあり方、2050年への展望について財団の提言を紹介するとともに、基本計画改正を議論する基本政策分科会の委員である橘川武郎教授、高村ゆかり教授、更にブルームバーグNEFの黒崎美穂氏をお招きし、議論を行います。奮ってご参加ください。
イベント詳細
日時 | 2020年12月18日(金)午前10時~12時 |
---|---|
開催形式 | ウェビナー(Zoom) |
主催 | 公益財団法人 自然エネルギー財団 |
参加登録・参加費 | 要事前登録・無料 登録はこちら (Zoom) |
プログラム(敬称略)2020年11月17日現在。プログラムや登壇者は予告なく変更する場合があります。
報告1:2030年エネルギーミックスへの提案 木村 啓二 自然エネルギー財団 上級研究員 報告2:2050年脱炭素社会のエネルギーミックスの姿 |
パネルディスカッション:2030年エネルギーミックスはどうあるべきか 橘川 武郎 国際大学大学院国際経営学研究科 教授 |