新型コロナウイルスの感染拡大が世界を席巻しています。感染防止のための往来制限が進められています。 学校での集団フッ素洗口はむし歯予防効果について長年争われています。2020年3月28日に、フッ素研究会ほかは文部科学省あて … 続きを読む
オリンピック、パラリンピックの延期が決まり、首都圏では週末の往来が制限される事態となりました。3つの「密」の強調やますますの感染拡大制限への個人の努力が要請されています。国会の論戦も経済対策や財政出動に移りつつあります。 … 続きを読む
反対運動の広がりの隙間をぬって、全国で学校等でのフッ素洗口が広がっています。今まで推進してこなかった、三重県、徳島県、石川県などが積極的な動きを始めています。むし歯予防に効果がないフッ化物応用について、世界が正しい議論を … 続きを読む
東京医科大学被害回復訴訟が勝訴しました。 2020年3月6日午前11時より、東京医科大学を被告として消費者機構日本が提起した「共通義務確認訴訟の判決」の言渡しが東京地裁民事1部第415号法廷で行われました。相手方事業者 … 続きを読む
2020年3月12日、ついにWHOはパンデミック宣言をだしました。衆議院では新型インフルエンザ改正特別措置法が可決されました。学校の休校にはじまり各種イベントの中止や延期。インバウンドへの打撃、株の大幅な下落と経済界も消 … 続きを読む
政府は新型コロナウイルス感染拡大をうけて、指定感染症にした新型コロナを新型インフルエンザ特別措置法(以下、特措法という)に入れようとしています。 特措法に入れるとなにがどう変わるのでしょうか。 2020年3月5日に共同会 … 続きを読む
2020年3月6日、「公益通報者保護法の一部を改正する法律案」が閣議決定されました。 公益通報者保護法は2006年4月に施行されて以降、法施行後5年をめどに見直しを行うことが附則に記載されていたにも関わらず、これまで抜本 … 続きを読む
今回は、田中真介さん(京都大学国際高等教育院准教授、大学院人間・環境学研究科兼任)に新型コロナについて今私たちが最低限なにを知っているとよいかをわかりやすく書いていただきました。学生たちの健康管理などの職責もある田中さん … 続きを読む
2020年2月3日に登録されたリコール情報についてお知らせします。対象品の詳細については、消費者庁リコール情報サイトをご覧ください。 【新規登録情報】 ○双日マシナリー「電気冷蔵庫(ワイン用):ワインセラー」(201 … 続きを読む
CNJの協力者のみなさまからの、コロナウイルス関連情報を連続してご紹介することにしました。今回は、根拠に基づく医療(evidence-based medicine, EBM) 「良心的に、明確に、分別を持って、最新最良の … 続きを読む