AI/IoT技術、プラットフォーム取引やシェアリングエコノミーなどのデジタルサービスが進展する一方で、都市への一極集中、超高齢化社会の到来など、社会が大きく変化し消費者保護政策も変革を迫られています。基本計画は政策の要と … 続きを読む
HPVワクチン薬害訴訟全国原告団は、2月5日13時より、東京・永田町の参議院議員会館内で集会を行います。 現実の被害を直視しないまま、積極勧奨の再開が議論されることがないように、国会議員に直接声を届けていくための集会です … 続きを読む
2018年12月公益通報者保護専門調査会最終報告書を受け、2020年通常国会に公益通報者保護法の改正法案が提出される見通しです。通報者の範囲拡大、通報要件の緩和、不利益取扱いに対する行政処分等、重要論点について実効的な改 … 続きを読む
【1】映画『グリーン・ライ ~エコの嘘~』3月28日(土)全国順次ロードショー! 【2】『気候戦士』神奈川、名古屋、大阪他で上映へ! 【3】まだ間に合う!新規シネマ契約キャンペーン! 【4】UNHCR WILL2LIVE … 続きを読む
全国民の健康や疾病の情報が集積され、AI技術で解析され、そして管理され、利用されています。それを利活用する政府の国家戦略も進められつつあります。バイオテクノロジーの目指すべき将来像としても、AIとの融合を土台として、経済 … 続きを読む
自然エネルギーは、世界のほとんどの地域で最も安い電源として急成長を続けています。日本でも、拡大する自然エネルギーが、電力市場の姿を変え、新しいビジネスを生み出し、脱炭素社会の実現に向けて、大きく踏み出そうとしています。 … 続きを読む
2019年は、気候変動による災害被害が甚大化し、気候変動を身近に感じるようになってきた一年でした。 一方、 “Climate Justice”を求めてたった一人で座り込みを始めたスウェーデンのグレ … 続きを読む
【本講演は中止となりました】 2020年最初のフッ素問題の集会を開催します。 水道水フッ素化は違法として、研究者や市民がEPAをカルフォルニア連邦地裁に提訴した裁判は、2月末に判決が下る予定でしたが裁判は、2020年4月 … 続きを読む
【セミナーご案内】日本の石炭火力の現場について COP25では、日本への石炭火力政策にも注目が集まりました。 2020年1月10日(今週金曜日の1月10日)(金)15:00~17:00、都内で日本の石炭火力に関するセミナ … 続きを読む
コンシューマネット・ジャパン(CNJ)は、2013年設立以来、6年間、消費者が知るべき情報、生活に役立つ情報の発信に力を入れ、多くの消費者に消費者運動の基本を伝えていくことをめざして活動してまいりました。ITツールを活か … 続きを読む