現在、消費者委員会特定商取引法専門調査会において、特定商取引法(以下、特商法という)の見直しが審議され、訪問販売・電話勧誘販売に対する勧誘の規制が論点となっています。特商法は2008年(平成20年)に改正され、訪問販売・ … 続きを読む
2015年4月5日、ワクチントーク全国集会報告の続報です。 いま、乳児期の予防接種は数年前とは比較にならないほど増加しています。加えて医師からは「接種をうけないのはネグレクト」と言われたり「ワクチンを打たない子どもは診察 … 続きを読む
2015年5月24日と5月25日、札幌市内で学習会が、同25日は、2016年度から日本脳炎予防接種の北海道での区域指定を撤廃して定期接種化の議論を進めている北海道保健福祉課にたいして道議会議員、市議会議員、養護の 先生、 … 続きを読む
医師の説明で臓器提供47% 脳死移植の家族承諾事例!? 脳死での臓器提供で、本人の提供意思が不明で家族が承諾したケースでは、脳死とされうる状態になり主治医が臓器提供の選択肢を示したのがきっかけになったのが47%、家族が … 続きを読む
買取制度設計WG現在、資源エネルギー庁の総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会 新エネルギー小委員会 買取制度運用ワーキング(以下、WGという)において、「回避可能費用」算定方法の見直し、制度変更につ … 続きを読む
原発を使わない毎日を当たり前にするために、いますぐ署名をお願いします! 国際環境NGOグリーンピースジャパンが、「わかりやすい電気の“原材料”表示を求める署名」を 5 月 21 日より始めました。 2016年4月から電力 … 続きを読む
電気の表示制度については、CNJでは、エネルギーシステム改革市民委員会として、2012年に電力システム改革の方針が発表されてから、これまでも、あるべき表示制度についての意見や要望を関係省庁に提出し、市民団体等にも、表示制 … 続きを読む
消費者委員会HPより H27.5.15 第10回消費者契約法専門調査会を開催しました =============================== 日時 平成27年5月15日(金)16:00~   … 続きを読む
福島第一原発の事故を目の当たりにし、原発の危険性を実感した吉原氏は、この人類史的大問題に目をつぶっていて、城南信金は社会貢献企業と言えるのかと自問し、東京電力との真っ向対決も辞さない覚悟で「脱原発」に向けて金庫をあげて動 … 続きを読む
H27.6.27 消費者問題シンポジウム in 京都が開催されます =============================== 日時 2015年6月27日(土)13:30~16:30(13:00開場) … 続きを読む