旧一般電力の中の九州電力を含む大手電力会社3社及びその子会社2社に対し、公正取引委員会は官公庁や商業施設等で使用する電気の供給に関してカルテルを行ったとして、排除措置命令(4社)と過去最高額の課徴金納付命令(4社/ 計 … 続きを読む
託送料金は電気料金の3〜4割を占める電気の製造原価にかかる費用です。高騰への懸念から規制料金であるために監視の下に置かれてきました。電力システム改革でも大きな論点となっていましたが、原発関連費用を託送料金で回収するシステ … 続きを読む
市民電力連絡会では、2月18日、安田陽さんをお招きし、総会記念講演会を開催します。 ちらしを添付。ホームページにも案内を掲載しています。 市民電力連絡会総会記念講演 「再生可能エネルギーと 日本の系統問題」 ◆お話:安田 … 続きを読む
2021年12月15日に総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会 持続可能な電力システム構築小委員会(以下、構築小委)第三次中間取りまとめ(案)に基づき、電力・ガス取引監視等委員会においてレベニューキャップ制度の詳細設計 … 続きを読む
託送料金とは、電気を送る際に小売電気事業者が利用する送配電網の利用料金として一般送配電事業者が設定するもので、経済産業大臣の認可が必要です。 新規参入する小売電気事業者だけではなく、既存の大手電力会社の小売部門が送配電網 … 続きを読む
電力需要の逼迫がニュースで流れ、JEPXでの価格の高騰が電気料金の高騰を招き、新電力が立ち行かなくなるとの報道がされています。 コンシューマネット・ジャパンでは、電力システム改革について、消費者の立場から電源標示の義務化 … 続きを読む
託送料金上乗せの違法性を問うための訴訟に賛同・支援をお願いします。 託送料金だけでなく、容量市場での落札額の高さが新電力の経営を圧迫するとの危機感が高まっています。これまでの原発推進、賠償事故や廃炉費用の国民負担は本当に … 続きを読む
2020年2月に一般社団法人グリーンコープ共同体臨時社員総会で託送料金の見直しを求める訴訟を提訴することが採択されました。 「賠償負担金」と「廃炉円滑化負担金」が経済産業省令によって託送料金に上乗せされる 違法性に対して … 続きを読む
9月7日に締め切りの電気のパブコメ:「電力の小売営業に関する指針」(改定案)に対する意見募集について 「電気料金に公益性の観点から含まれている負担金額の請求書等への内訳明記」について意見を出しませんか? https:// … 続きを読む
消費者基本計画は、消費者基本法(参考)(昭和43年法律第78号)第9条の規定に基づき、政府が消費者政策の計画的な推進を図るため、①長期的に講ずべき消費者政策の大綱、②消費者政策の計画的な推進を図るために必要な事項について … 続きを読む