消費者のための安全安心情報サイト

"成年年齢引き下げ"カテゴリーの記事一覧

成年年齢引き下げ対策〜わかりやすい動画紹介紹介

紹介 「あなたの身近に潜むマネートラブル動画]のご紹介  ~  中央労働金庫 多重債務にNO!(全9本)悪質商法にNO!(全9本)の全18本の動画です。 1本1分以内の漫画動画です。周りの方にお薦めください。   htt … 続きを読む


18歳成人が始まります 何を気をつけるべきか? 動画配信と学習会の紹介

「消費者問題学習会」動画配信のご案内       ~とちぎ消費者ネットワーク  講演を録画した動画を、講師の坂東先生にご快諾をいただき、講演動画をアップ致しました  【演題】:「18歳で成人,大人です-成人年齢引下げで1 … 続きを読む


若者のマルチ問題に関するシンポジウム(紹介)

「若者のマルチ問題に関するシンポジウム」の開催について 日本司法書士会連合会 消費者問題対策委員会  マルチ取引を規制する特定商取引法が平成20年に改正され規制の強化が図られましたが、被害件数は高止まりの傾向にあります。 … 続きを読む


消費者契約法改正と成年年齢引き下げに関する学習会(紹介)

消費者契約法改正 緊急オンラインシンポジウム 【消費者契約法の今とこれから】   主催:消費者契約法の改正を実現する連絡会  【日時】:2022年2月19日 15時~17時  【開催方法】:ZOOMによるオンライン  【 … 続きを読む


学習会「成年年齢引き下げで何がかわるの  ~来春から大人になるあなたへ~」開催のご案内 

●学習会「成年年齢引き下げで何がかわるの               ~来春から大人になるあなたへ~」 開催のご案内   2022年4月から、年齢が18歳に達した若者は成人となります。本講座では、 現役大学生の話などをも … 続きを読む


ダイジョーブ?成人年齢18才~ギャンブル法も成立、消費者契約法改正と残された課題への取り組み

成人年齢を18才にすることについては、これまで、CNJでも、2016年から消費者問題として注目してきました。主に未成年者取消権が失われることから、若年者保護をどう図るかを巡って学習会や院内集会が開催されました。 http … 続きを読む


成年年齢引き下げにどう対応する?消費者教育推進アクションの紹介 「社会の扉」を広めましょう

成年年齢引き下げにともなう、若年層の消費者被害をなくすための取り組みがすすめられています。消費者庁からのの情報を紹介します。(以下引用) 」民法の成年年齢引下げ(本日、法務省が法案を国会に提出。施行2022年4月)を見据 … 続きを読む


成年年齢引き下げは未成年者保護に反しないか

民法の成年年齢を20歳から18歳に引き下げる改正案が、早ければ来年の通常国会に提案される見込みです。実現した場合に若年層の消費者被害が増加することが懸念されます。民法は制限行為能力者として、未成年者保護をしてきました。成 … 続きを読む


カテゴリー

月別記事