総会・記念シンポジウム開催のお知らせ NEWS ■日時 2020年10月25日(日曜日) 【第一部】支援ネットワーク第四回総会(11:30〜) 【第二部】街頭宣伝(12:00〜目黒駅前にてチラシとマスク配布) 【第一部】 … 続きを読む
9価HPVワクチン認可に反対します (理由)2010年から接種開始された2社のHPVワクチンは、2013年4月の定期接種化しましたが、同年6月14日に副反応報告の多さから、積極的勧奨中止にいたり、直近の接種率は低迷し、定 … 続きを読む
新日本医師協会(新医協)*では、HPVワクチン検討会を継続して開催されています。次回11月29日の検討会のご紹介です。 http://shinikyo.com/custom89.html 新医協 HPVワクチン検討会 8 … 続きを読む
「薬機法改正は国民の命を守るのか ― 医療と地域への影響を考える」 ● 日時:2019年12月15日(日) 10:00~16:00 ● 会場:全労連会館 2階ホール (東京都文京区湯島2-4-4) アクセス ht … 続きを読む
HPVワクチン薬害東京訴訟 第11回期日のご案内 2019年9月11日(水) 2019年9月11日(水)にHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)薬害東京訴訟の第11回期日が開かれます。原告代理人からの意見陳述だけではなく、 … 続きを読む
2018年11月のフッ素研究会の全国集会では、安全、有効として使われていたフッ化ナトリウムがフッ化水素として人体に有毒な作用を起こすことが米国の論文からわかったとの詳細な発表がされました。 2019年3月20日、新潟県の … 続きを読む
消費者基本計画は、消費者基本法(参考)(昭和43年法律第78号)第9条の規定に基づき、政府が消費者政策の計画的な推進を図るため、①長期的に講ずべき消費者政策の大綱、②消費者政策の計画的な推進を図るために必要な事項について … 続きを読む
今年も全国薬害被害者団体連絡協議会主催の薬害根絶フォーラムや国民の医療を考えるシンポジウム(実行委員会形式)が開催されます。薬やワクチンによる被害がなぜ起こり、副作用被害者の救済が困難なのか。被害者団体や支援者の取り組み … 続きを読む
20180130訴訟記者会見案内【確定版】旧優生保護法下で不妊手術を強制された宮城県の女性が、国に補償を求める全国初の訴訟を行うことになりました。2018年1月30日10時30分に、仙台地裁に訴状を提出します。その後、1 … 続きを読む
MMRワクチン被害児を救援する会(事務局長栗原敦さん)が参加している全国薬害被害者団体連絡協議会の 第19回薬害根絶フォーラムが10月15日(日)、福岡市で開催されます。 日時:2017年10月15日(日) 13:30~ … 続きを読む