消費者のための安全安心情報サイト

"消費者契約法"カテゴリーの記事一覧

消費者契約法改正〜どこまで消費者保護に寄与できるか? 継続される改正作業の周知と活用を!

消費者契約法は令和4年3月1日に国会に法案を提出し、同年4月21日に衆議院において可決され、同年5月25日に参議院において可決され、成立しました。その後、同年6月1日に令和4年法律第59号として公布されました。 この法律 … 続きを読む


消費者契約法改正と成年年齢引き下げに関する学習会(紹介)

消費者契約法改正 緊急オンラインシンポジウム 【消費者契約法の今とこれから】   主催:消費者契約法の改正を実現する連絡会  【日時】:2022年2月19日 15時~17時  【開催方法】:ZOOMによるオンライン  【 … 続きを読む


消費者行政最先端~消費者基本計画にパブコメをだしました

消費者基本計画は、消費者基本法(参考)(昭和43年法律第78号)第9条の規定に基づき、政府が消費者政策の計画的な推進を図るため、①長期的に講ずべき消費者政策の大綱、②消費者政策の計画的な推進を図るために必要な事項について … 続きを読む


ダイジョーブ?成人年齢18才~ギャンブル法も成立、消費者契約法改正と残された課題への取り組み

成人年齢を18才にすることについては、これまで、CNJでも、2016年から消費者問題として注目してきました。主に未成年者取消権が失われることから、若年者保護をどう図るかを巡って学習会や院内集会が開催されました。 http … 続きを読む


知っておきたい!あなたを守る消費者契約法~恋人商法など「不当勧誘行為」が追加:改正消費者契約法が成立

2018年6月8日(金)、不当勧誘行為により取消しや不当契約条項の追加などを盛り込んだ、『消費者契約法の一部を改正する法律案』が参議院本会議で全会一致で可決、成立しました。修正箇所は「加齢」や健康による著しい判断能力が低 … 続きを読む


一人暮らしをはじめるあなたに~知ってほしい基本のき:消費者庁の情報提供と188の活用を

ひとり暮らし~新生活応援のための10のメッセージに注目 消費者庁のメッセージより(以下、引用) 4月にかけて、進学や就職、転勤などに伴い、一人暮らしを始めるなど、新しい環境で生活を始める学生や新社会人の方も多いかと思いま … 続きを読む


9月15日締め切り~改正消費者契約法のパブコメに意見を出しましょう

消費者契約法は、消費者と事業者の情報力・交渉力の格差を前提とし、消費者の利益擁護を図ることを目的として制定された法律です。昨年の通常国会で法制定以来の改正が行われましたが、その検討の際に積み残された論点について、内閣府消 … 続きを読む


だれもがどこかで直面?悪質商法の被害者になるのを予防・解決する助っ人!改正消費者契約法が施行されました

待たれた改正消費者契約法の施行 消費者契約法の一部を改正する法律(平成28年法律第61 号)が、2017年6月3日に施行されました。 消費者契約法の一部を改正する法律案 http://www.caa.go.jp/sosh … 続きを読む


特定商取引法と消費者契約法の改正法案が可決成立

悪質商法は時代とともに手を変え品を変えて消費者を狙ってきます。消費者保護に資する法律として消費者契約法、製造物責任法、特定商取引法などがあります。2016年5月24日、特定商取引法と消費者契約法の改正法が可決成立しました … 続きを読む


特定商取引法、消費者契約法の早期成立を求める院内集会・シンポジウムにご参加を

高齢化の進展や悪質事業者の手口の巧妙化などにより、高齢者の消費生活相談件数は5年間で1.6倍に増えています。また、情報通信技術の発達や消費の国際化などにより、対応困難なタイプの消費者相談も急増しています。 2016年3月 … 続きを読む


カテゴリー

月別記事