消費者のための安全安心情報サイト

"医療制度"カテゴリーの記事一覧

『事例から学ぶ「医療事故調査制度」活用BOOK』出版記念シンポジウムがYouTubeで公開

◆◇医療事故を再発防止に活かすために◆ 『事例から学ぶ「医療事故調査制度」活用BOOK』出版記念シンポジウムが、YouTubeで公開されました http://hkr.o.oo7.jp/simin/hyousi.htm&# … 続きを読む


コロナ対応を知る45 急告!死者19名を含む副反応報告の異常な多さ〜集団接種をする時期ではない

高齢者への新型コロナワクチン接種が始まりました。国主導の集団接種もついに開始されます。2021年5月24日から東京と大阪でモデルナ製ワクチンを利用しての高齢者集団接種が開始されるとの情報があります。東京では一都三県、大阪 … 続きを読む


コロナ対応を知るシリーズ その19 コロナワクチン待望論の前に新型インフルエンザワクチンの失敗を省みるとき

2020年7月31日、米ファイザーが新型コロナウイルスのワクチン開発に成功した場合、来年6月末までに日本で6000万人分(1人2回接種で1億2000万回分)のワクチンの供給を受けることで同社と合意したとのプレスリリースが … 続きを読む


新型コロナ肺炎 ── 消費者としてどう考え対応すべき?インフルエンザ対策にどう学ぶ?

コンシューマネットのHPや活動を知っている方から、今回の新型コロナウイルスについてどう考えるべきかとのお問い合わせをいただいています。相次ぐイベントや講演会等の中止に続き、この2週間が正念場とばかり、ついに学校での休校の … 続きを読む


抗インフルエンザ薬ゾフルーザによる副作用死急増~先駆け審査指定法はもんだいでは?

改正薬機法は国民の安全のために機能するのか? 2019年11月27日、大幅におくれていた「医薬品・医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保に関する法律(薬機法)」が成立しました。今回の改正には。患者への迅速な情報提供のた … 続きを読む


消費者行政最先端~消費者基本計画にパブコメをだしました

消費者基本計画は、消費者基本法(参考)(昭和43年法律第78号)第9条の規定に基づき、政府が消費者政策の計画的な推進を図るため、①長期的に講ずべき消費者政策の大綱、②消費者政策の計画的な推進を図るために必要な事項について … 続きを読む


患者申出療養が2016年4月1日からはじまります

2016年3月4日、混合診療をどこまで解禁するかといった点から議論されてきた、患者申し出制度の概要が発表されました。 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/000 … 続きを読む


厚労省HPより「先駆け審査指定制度」の対象品目が初めて指定されました

  「先駆け審査指定制度」の対象品目を初めて指定しました~6品目の医薬品を指定。目標審査期間を通常の半分の6か月に短縮~ http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000102009. … 続きを読む


先進医療 2015年3月1日現在で108種類~要件、実施医療機関一覧が発表

2015年4月2日(木)第29回先進医療会議が開催されました。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000080672.html また、医療機関の要件一覧及び先進医療を実施している医療機 … 続きを読む


「医療事故調査制度の施行に係る検討会」報告書が公表

厚労省HPより 「医療事故調査制度の施行に係る検討会」における取りまとめについて 厚生労働省では、医療事故調査制度の施行に係る検討会を、これまで6回にわたって開催してまいりました。2月25日の第6回検討会の後、事務局と座 … 続きを読む


カテゴリー

月別記事