地方議員への懲罰について、自治体の議会の自立権と議員の発言の自由や政治活動をどう考えるかについてはこれまで2回記事をアップしています。 https://consumernet.jp/?p=8864 地方議員への懲罰決議を … 続きを読む
2021年10月15日に理事の1人である母里啓子さんが逝去されました。4ヶ月を経て、予防接種問題への取り組みをはじめとする体制の変更を行いましたのでお知らせします。 私たちの身の回りの課題は多種多様ですが、これまでたびた … 続きを読む
rythme(リトム)光成さん主催 【神谷宗幣さん講演会】 世の中問題は山積みです。それでも1番の問題はそれを自分ごとに落とし込めず、選挙にも無関心で、文句は言うのに結局何もしなその日本の雰囲気だと思います。 日本と … 続きを読む
消費者白書が2018年6月12日に閣議決定され、消費者庁が平成30年版を公表しました。テーマは多岐にわたっています。 消費者庁ウェブサイトの「消費者白書等」にはPDF版が掲載されています。 URL:http://www. … 続きを読む
子どもの健やかな成長は家族だけでなく、社会の共通した願いです。悪質商法から高齢者や若者を守るための法整備とともに、日常的な生活財で子どもの安全にかかわる情報を消費者庁が啓発しています。 これはメール配信サービス「子ども安 … 続きを読む
ワクチントーク前代表の毛利子来さんが2017年10月26日に亡くなりました。87歳でした。毛利さんは、「たぬき先生」の愛称で親しまれ、型にはめない自由な子育てを提唱しました。著書が多いことでも有名です。東京・原宿に小児科 … 続きを読む
●奨学金制度に関する署名のお願い~中央労福協 日本は世界でも教育費が異常に高いことで知られており、格差社会が広がる中で、教育費に関する問題を取り上げる団体について以前もご紹介しました。 世界一高い教育費は日本を滅ぼす?~ … 続きを読む
中央労福協「奨学金制度の改善に向けて署名活動」を開始 中央労福協は給付型奨学金制度の導入・拡充や教育費負担の軽減を求め、10月から全国的な署名活動を開始しています。 チラシ・署名用紙はコチラ→ http:/ … 続きを読む
2015年7月1日のシンポジウムの続報と自転車に関する最近の話題について考えてみましょう。 身近な乗り物の自転車ですが、最近事故の多さが問題となっています。事故には交通事故もありますが、自転車そのものによる事故も多発して … 続きを読む
厚労省HPより http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000089395.html 平成25年6月14日閣議決定の「規制改革実施計画」において、「保育所の設置基 … 続きを読む