「消費者問題学習会」動画配信のご案内 ~とちぎ消費者ネットワーク 講演を録画した動画を、講師の坂東先生にご快諾をいただき、講演動画をアップ致しました 【演題】:「18歳で成人,大人です-成人年齢引下げで1 … 続きを読む
成人年齢を18才にすることについては、これまで、CNJでも、2016年から消費者問題として注目してきました。主に未成年者取消権が失われることから、若年者保護をどう図るかを巡って学習会や院内集会が開催されました。 http … 続きを読む
2017年12月1日、改正特定商取引法(及び施行令・施行規則)が施行されました。改正特定商取引法は2016年5月24日、消費者契約法とセットで改正法が可決成立しました。 特定商取引法と消費者契約法の改正法案が可決成立 今 … 続きを読む
民法については債権法と親族相続法の改正が長い間議論されてきました。消費者契約法など関連法や18歳に成年年齢を引き下げる議論への対応なども消費者委員会などで進められています(注1)が、親族相続法の改正に先駆け、企業や消費者 … 続きを読む
特定商取引法(旧称「訪問販売法(訪問販売等に関する法律)」)は、訪問販売や通信販売等、以下に挙げる消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルールを定めています … 続きを読む
CNJはあらゆる政党・企業、そしてイデオロギー、宗教から独立した、自由な消費者・市民としてのアドヴォカシー(社会問題に対処するための「政策提言」や「権利擁護」)に根差した情報発信センターをめざして活動をしています。今回の … 続きを読む
安保法制反対のデモが広がる中、2015年9月17日午後、安保特別委員会の「可決」についての疑問の声が寄せられています。醍醐聡さんのブログを紹介します。 「安保法案 : あれでどうして『可決』なのか?」 http://sd … 続きを読む
特定商取引法とは? 特定商取引法(旧称「訪問販売法(訪問販売等に関する法律)」)は、訪問販売や通信販売等、以下に挙げる消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守る … 続きを読む
消費者委員会HPより H27.5.15 第10回消費者契約法専門調査会を開催しました =============================== 日時 平成27年5月15日(金)16:00~   … 続きを読む
日本生活協同組合連合会(浅田 克己会長)が、「くらしと商品に関するインターネットアンケートモニター」を対象として、2015 年2 月19 日(木)~2 月24 日(火)にe メールでアンケート用サイトのURLを送信し … 続きを読む