消費者のための安全安心情報サイト

"コロナの社会的影響"カテゴリーの記事一覧

コロナ対応を考える その76 年間1兆円を遥かに超えるコロナワクチン支出をどう考える?コロナで国が潰れるは現実

2023年10月15日(日)、日本教育会館でワクチントーク全国と共催でアフターコロナの予防接種を考える講演会を開催しました。報告は追って致しますが、コロナワクチンだけでなく副反応の実態、救済制度の問題点、HPVワクチンや … 続きを読む


ワクチントーク全国集会 2023 10月15日 申し込み案内〜予防接種は何を受けますか? コロナワクチンから考える 子どものワクチン総点検と救済制度

緊急告知 多変お待たせいたしました。10月15日ワクチントーク全国の申し込み案内です。 周りの方にもご案内をお願いいたします。   お手数ですが、下記stores のサイトからご購入いただきますようお願いいたします。 h … 続きを読む


アフターコロナ私たちは何を学ぶ 学習会・集会のお知らせ・コンシューマネット・ジャパンの予防接種問題新体制について

5類相当になった今も、病院等での入院時PCR検査の強制や面会の厳しい制限、高齢者施設でのコロナワクチン6回目接種の強い勧奨が続いています。子どもたちもマスクを離せず、これからの季節は熱中症が気になります。 コンシューマネ … 続きを読む


1.26タネまき会 コロナワクチン副反応が認められないのはなぜ?延期のお知らせと動画のご紹介

今週予定していました,下記のタネまき会は都合により延期いたします。   コロナ対応を考える72 コロナワクチン副反応が認められないのはなぜ? タネまき会にご参加を! ご予定いただいた方には大変申し訳ありません。 … 続きを読む


コロナ禍における子どもの発育・教育・生活を 医療、脳科学、教育、心理、子育ての観点から考えるシンポジウム(紹介)

シンポジウム コロナ禍における子どもの発育・教育・生活を 医療、脳科学、教育、心理、子育ての観点から考える 開催日時:2023 年 1 月 16 日 15:30~18:30 形式:オンライン(Zoom)(後日、YouTu … 続きを読む


カテゴリー

月別記事