市民電力連絡会では、2月26日開催の総会に併せ記念セミナーを、オンラインにて開催します。 どなたでもご参加いただけます。 e-シフトで2018年の第5次エネルギー基本計画のファクトチェックを一緒に活動した東北大学の明日香 … 続きを読む
イベントの詳細、お申し込みにつきましては、下記の主催者ウェブサイトをご覧ください。 【2月26日】総会記念セミナー「再生可能エネルギーが主導するグリーンリカバリー2030」 https://peoplespowernet … 続きを読む
電力需要の逼迫がニュースで流れ、JEPXでの価格の高騰が電気料金の高騰を招き、新電力が立ち行かなくなるとの報道がされています。 コンシューマネット・ジャパンでは、電力システム改革について、消費者の立場から電源標示の義務化 … 続きを読む
2019年8月23日から9月21日の間に、出力制御の公平性の確保に係る指針改正案に関する意見公募が行われました。 出力制御とは、電力会社から発電設備に対し、パワコンからの出力を停止または減らすよう要請して、発電設備からの … 続きを読む
日時:9月28日14:00 場所:東村山市民センター第4会議室(東村山市本町1-1-1、西武新宿線東村山駅徒歩12分) お話:吉田明子さん(パワーシフトキャンペーン)、高柳良大さん(太陽光発電所ネットワーク) 新電力によ … 続きを読む
食料が十分に買えない人が多いアフリカで、フードロスは深刻な問題。栄養不良の人が何百万もいる一方で、アフリカで生産される果物や野菜の半分が捨てられている。最大の理由は、貯蔵設備の問題。冷蔵設備が少ない上に、たとえあっても停 … 続きを読む
9月24日のドイツ連邦議会総選挙を間近にひかえて、おとなりフランスでもドイツの政策に関心が高まっています。とくにフランスと対照的なドイツのエネルギー政策は関心の的。ふつうのフランス人が抱いているソボクなギモンに、ドイツ事 … 続きを読む
パリ協定発効で日本のエネルギー政策・産業はどう変わるか?〜小売り電力自由化から一年が経過した今、2017年以降を展望する〜 http://www.aseed.org/2017/02/5229/ 2016年4月から小売の電 … 続きを読む
2017年3月8日(水)に「熊本地震による太陽光発電被害の調査報告会」が緊急開催されます。 日本だけでなく全世界を震撼させた原発・震災の「3・11」の6年目が巡ってきました。太陽光発電所ネットワークでは2011年の大参事 … 続きを読む
市民電力連続講座 第7回合宿講座参加者募集のお知らせ 「中之条パワーから学ぼう!」 10月21日(金)~22日(土) 再生可能エネルギー発電所にとって、電力自由化は自ら作り出した電気を、大手電力会社に売るの … 続きを読む