消費者のための安全安心情報サイト

"新型コロナ肺炎"カテゴリーの記事一覧

「これからどうする?新型コロナワクチン」増補改訂版が出ました!これからのワクチン接種を考える一冊です

  2021年5月31日に「打つ?/打たない?新型コロナワクチン 2 」を上梓しました。2022年11月15日には続編「これからどうする?新型コロナワクチン」を上梓しました。多くの方にお読みいただきありがとうご … 続きを読む


コロナ対応を考えるその33−② 感染体験から考える 行政にのぞみたいこと

感染体験から考える続報です。 伊藤 とし子 さんのfacebookから · かかりづらかった千葉県のコールセンター問題では、命に関わる問題として これまでもブログやfacebookにアップしてきました。 1月8日にNHK … 続きを読む


コロナ対応を考える その27 予防接種法改正 コロナワクチンをどう考える?

新型コロナのワクチンへの過剰な期待に注意 第3波ともいわれる感染拡大がいわれ有効率90%以上との報道がひとり歩きし、株価が上がるなかで、「ワクチン待望論」に拍車がかかっています。新型コロナ禍対策には初めにワクチンありきで … 続きを読む


コロナ対応を知る その23−2 新型コロナ対策への申し入れの賛同を募ります。指定感染症の見直し、ワクチン政策の撤回を求めます

指定感染症の見直しをすべきとの世論が高まっています。現実に何をどう見直すべきなのか。コンシューマネット・ジャパンにはマスクへの同調圧力から医療機関での現場の過重労働、教育現場での過剰な予防策、就業制限について不満の声が寄 … 続きを読む


コロナ対応を知る その22 新型コロナ感染症の二類感染症相当対応の見直しへの意見書を出します

最初に押さえておくべき事は、COVID19(以下、新型コロナ) は2020年1月28日から2021年2月6日までの期限つきで「指定感染症」となっているという事です。新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成 24 年法律第 … 続きを読む


コロナ対応を知る その21 国民全体へのワクチン接種は無意味かつ危険!? 考察 ❶ 2009年の新型インフルエンザ時のデータより

2020年8月28日の第24回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会研究開発及び生産・流通部会 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13247.html   では、明らかにコロナ対応の予 … 続きを読む


コロナ対応を知るシリーズ その20 新型コロナワクチンの安全性評価は抗体依存性感染憎悪への対応が不可欠

新型コロナウィルスワクチンについて、山本英彦さんに寄稿いただきました。コロナ対応を知るシリーズ19では新型インフルエンザの時の失敗をご報告しました。今回は世界中で鵜の目鷹の目と開発合戦がされる新型コロナワクチンついて、ま … 続きを読む


コロナ対応を知るシリーズ その19 コロナワクチン待望論の前に新型インフルエンザワクチンの失敗を省みるとき

2020年7月31日、米ファイザーが新型コロナウイルスのワクチン開発に成功した場合、来年6月末までに日本で6000万人分(1人2回接種で1億2000万回分)のワクチンの供給を受けることで同社と合意したとのプレスリリースが … 続きを読む


第5回タネまき木曜会 7月16日開催を決定しました〜今回は予防接種おしゃべり会です

6月11日から開催を始めました、タネまき木曜会。昨日(7月9日)コロナと予防接種の4回開催を終えました。ご参加いただいた方、ありがとうございました。今回のまとめは追ってWebでご紹介します。また一部配信を予定しています。 … 続きを読む


第4回タネまき木曜会は7月9日です 

第4回タネまき木曜会は7月9日です。 第1回から3回までのコロナと予防接種の学習会にご参加ありがとうございました。 第4回は3回までの学習会のまとめと、予防接種全般について母里啓子さんと古賀が質疑応答いたします。 日頃悩 … 続きを読む


カテゴリー

月別記事