消費者のための安全安心情報サイト

"感染症対策"カテゴリーの記事一覧

3.24コロナワクチン副反応が認められないのはなぜ?タネまき会を開催します

2023年1月26日の予定していました、コロナワクチン副反応の現状と救済を探るタネまき会を3月24日(金)に開催いたします。(zoom開催) 多くの皆様のご参加をお待ちしています。 コロナワクチン副反応が認められないのは … 続きを読む


北海道ワクチントークと北海道庁とのやりとり全記録〜どうする?アフターコロナの予防接種

2023年1月26日、北海道ワクチントークと市議会議員や市民の立場から医療問題に取り組む団体等が道庁との話し合いをされました。2022年12月の北海道ワクチントーク集会での学習の成果も踏まえ、日本脳炎ワクチン、HPVワク … 続きを読む


コロナ禍における子どもの発育・教育・生活を 医療、脳科学、教育、心理、子育ての観点から考えるシンポジウム(紹介)

シンポジウム コロナ禍における子どもの発育・教育・生活を 医療、脳科学、教育、心理、子育ての観点から考える 開催日時:2023 年 1 月 16 日 15:30~18:30 形式:オンライン(Zoom)(後日、YouTu … 続きを読む


コロナ対応を考える72 コロナワクチン副反応が認められないのはなぜ? タネまき会にご参加を!

感染の拡大と新型コロナワクチンの有用性が強調される中、副反応への対応に疑問の声が高まっています。 コロナパンデミックということで、ワクチンへの期待が高まり、異例の速さで承認された新型コロナワクチン。当初は医療関係者や感染 … 続きを読む


12.17(土)コロナワクチン副反応はなぜ認められない?北海道ワクチントークにご参加を!zoom参加もお待ちします

2022年も残すところ3週間余りとなりました。新型コロナワクチンの接種おすすめがされる中、ワクチン接種に懐疑的な意見や活動をされる団体も増えてきました。 いま 札幌が熱い!12月17日.18日連続学習会にご参加を!ワクチ … 続きを読む


12月5日 HPVワクチン東京裁判の傍聴と報告集会の案内

東京訴訟傍聴のご案内 12月5日(月)14時 12月5日(月)に予定されている東京訴訟期日は実に2年10ヶ月ぶりのリアル開催となりました。 コロナの影響もあり裁判自体は30分間とコンパクトになりますが、原告56番さんの意 … 続きを読む


新刊書 「これからどうする?新型コロナワクチン」頒布開始しました!これからのワクチン接種を考える一冊です

コンシューマネット・ジャパン新刊書のお知らせです。 2022年11月15日に左記の続編「これからどうする?新型コロナワクチン」を上梓することになりました。2021年5月31日に「打つ?/打たない?新型コロナワクチン 2 … 続きを読む


予防接種 ネット・d e・講座 53 なぜHPVワクチンが不要なのか?打出医師の話から考える 大分の支える会の活動・HPVワクチン東京訴訟支援ネットワーク第6回総会 記念講演会にも注目を

2022年9月25日のタネまき会では、打出喜義医師を講師に迎え、HPVワクチンの必要性から分かり易いお話をしていただきました。豊富なレジュメを駆使されたお話でしたが、いくつかポイントを紹介します。 誰もが感染する機会あり … 続きを読む


9.25タネまき会にご参加を! 〜HPV(子宮頸がんワクチンを受ける前に最低限知っておくべきこと

2010年に事業接種として始まった子宮頸がんワクチン(当初はがん予防効果を謳い子宮頸がんワクチンと言われましたが、世界的にも癌予防名称をつけたものはなく、途中からHPVワクチンと言われるようになりました)。接種が事業接種 … 続きを読む


旅館業法改正は重大な人権侵害内容を含む!〜ハンセン病問題に取り組む団体からのzoom学習会呼びかけ(紹介)

旅館業法の「宿泊拒否」を伴う改悪に対する勉強会がオンラインで開催されます。 新型コロナウイルスへの対応を踏まえ、政府がホテルや旅館が宿泊拒否しやすくなる方向で旅館業法改正を検討している問題で、ハンセン病問題の当事者や支援 … 続きを読む


カテゴリー

月別記事