消費者のための安全安心情報サイト

"保健・医療"カテゴリーの記事一覧

ワクチントーク全国のページを新設しました 第一回は副反応情報

コンシューマネット・ジャパンはこれまでワクチントーク全国や北海道ワクチントークと一緒に予防接種問題について活動を続けてきました。前ワクチントーク全国の代表は母里啓子さんでしたが、母里さんにはコンシューマネット・ジャパンの … 続きを読む


アフターコロナ私たちは何を学ぶ 学習会・集会のお知らせ・コンシューマネット・ジャパンの予防接種問題新体制について

5類相当になった今も、病院等での入院時PCR検査の強制や面会の厳しい制限、高齢者施設でのコロナワクチン6回目接種の強い勧奨が続いています。子どもたちもマスクを離せず、これからの季節は熱中症が気になります。 コンシューマネ … 続きを読む


HPVワクチン禍を問う訴訟の訴訟の口頭弁論期日行動と地方議員の学習会の紹介

HPVワクチン東京訴訟支援ネットワークの活動のご紹介です。 いよいよ来週2023年5月18日(木)は東京地方裁判所において専門家証人尋問が行われます。 ぜひ裁判傍聴をお願いいたします。 当日のスケージュールは次の通りです … 続きを読む


子宮頸がん(HPV)ワクチン問題 上映会 + ポスター展 in つくばほか(紹介)

参加申込みをお待ちしています。 子宮頸がん(HPV)ワクチン問題 上映会 + ポスター展 in つくば 2023-05-14 https://sites.google.com/view/hpvv-tsn-archives … 続きを読む


新シリーズ アフターコロナ私たちは何を学ぶ?〜その1 原発事故と甲状腺がんの真実とは?過剰診断という欺瞞

新型コロナ発生後、2020年3月頃からシリーズで情報提供をしてきたコロナ対応を考えるシリーズが75回を数えました。この間「タネまき会」によるzoom学習会や3冊のコロナワクチンやマスク問題に関するブックレットの発行や国や … 続きを読む


優生保護法問題の早期・全面解決を求める3.28院内集会 〜明日3.28です

直前のご案内ですが、医療による人権侵害の源とも言える優生保護法問題。大阪の利光恵子さんから呼びかけです。 現在、優生保護法問題は、解決に向けて大きな節目を迎えています。 昨春の大阪高裁・東京高裁判決に続いて、今年に入って … 続きを読む


コロナ対応を考える75 副反応救済はなぜ進まない? 3.24タネまき会資料公開

  Kさんから、コロナワクチン接種後の経過の報告をいただきました。 【既往歴】  2018年2月 歩行が急に困難になり、整形外科を受診。   脊柱管狭窄症と診断され、ノイトロビンを処方され、5月まで服用。  かなり軽くな … 続きを読む


薬害エイズの集い& HPVワクチン薬害訴訟を支える会・大分総会(紹介)(紹介)

3/25(土)14:00~の 「薬害エイズ、和解の日に」(紹介)を再度お知らせ致します。 薬害エイズの和解成立が1996年3月29日。 私たちは毎年この3月29日前後の日に、毎年かかさずに「薬害エイズを忘れない」「共に生 … 続きを読む


3.24コロナワクチン副反応が認められないのはなぜ?タネまき会を開催します

2023年1月26日の予定していました、コロナワクチン副反応の現状と救済を探るタネまき会を3月24日(金)に開催いたします。(zoom開催) 多くの皆様のご参加をお待ちしています。 コロナワクチン副反応が認められないのは … 続きを読む


秋庭賢司さんへの追悼 その3 山腹の快風 子どもたち健康を守る微笑みの静かなたたかい

秋庭さんへの追悼文をご紹介します。                                                                     富山県  医師 藤沢 貞志さん 真実は勝つ。まず … 続きを読む


カテゴリー

月別記事