消費者のための安全安心情報サイト

"保健・医療"カテゴリーの記事一覧

コロナ対応を考える その73 北海道から考える①〜コロナワクチンの問題点〜北海道ワクチントークの活動より

2022年12月の北海道連続講演の報告が遅れていますが、北海道ワクチントークが北海道に対してワクチンに関する質問状を提出しその回答が来ましたのでご紹介します。北海道ワクチントークからの交渉等詳しい報告は後日掲載します。 … 続きを読む


2023年2/20(月)HPVワクチン薬害訴訟 第15回名古屋期日傍聴のお願い

2016年7月27日に全国一斉提訴し、その後訴訟を進めてきたHPVワクチン薬害名古屋訴訟の口頭弁論期日(裁判)が、 【2月20日(月曜日)】に行われます。 コロナ禍により、2020年1月23日の期日を最後に公開法廷での裁 … 続きを読む


フッ素研究に多大の功績 秋庭賢司さん急逝のお知らせと追悼文 その1

2023年1月22日、フッ素研究会の中心的評議員でコンシューマネット・ジャパンの理事もお願いしていた秋庭賢司さんが急逝されました。コンシューマネットのフッ素問題関係の書籍の出版やHPの記事も書いていただいてきました。フッ … 続きを読む


HPVワクチン薬害東京訴訟 第24回期日の案内(紹介)

【HPVワクチン薬害東京訴訟 第24回期日のご案内】 日時 令和5年2月9日(木)13:10~16:00 場所 東京地方裁判所103号法廷    日比谷図書文化館大ホール(報告集会) 上記の日時で、東京訴訟の第24回期日 … 続きを読む


HPV ワクチン薬害訴訟支援ネットへ入会をお願いします!(紹介)支援ネットワークより

HPV ワクチン薬害訴訟とは? 「子宮頸がん予防ワクチン」とのふれこみで接種されたHPVワクチン(グラクソ・スミスクライン社 製のサーバリックスと MSD 社製のガーダシル)によって、全身の疼痛、知覚障害、運動障害、記憶 … 続きを読む


1.26タネまき会 コロナワクチン副反応が認められないのはなぜ?延期のお知らせと動画のご紹介

今週予定していました,下記のタネまき会は都合により延期いたします。   コロナ対応を考える72 コロナワクチン副反応が認められないのはなぜ? タネまき会にご参加を! ご予定いただいた方には大変申し訳ありません。 … 続きを読む


コロナ禍における子どもの発育・教育・生活を 医療、脳科学、教育、心理、子育ての観点から考えるシンポジウム(紹介)

シンポジウム コロナ禍における子どもの発育・教育・生活を 医療、脳科学、教育、心理、子育ての観点から考える 開催日時:2023 年 1 月 16 日 15:30~18:30 形式:オンライン(Zoom)(後日、YouTu … 続きを読む


コロナ対応を考える72 コロナワクチン副反応が認められないのはなぜ? タネまき会にご参加を!

感染の拡大と新型コロナワクチンの有用性が強調される中、副反応への対応に疑問の声が高まっています。 コロナパンデミックということで、ワクチンへの期待が高まり、異例の速さで承認された新型コロナワクチン。当初は医療関係者や感染 … 続きを読む


2023 新年のご挨拶 今年もよろしくお願いいたします テーマはCHOICE !?

2022年は皆さまにとってどのような年でしたでしょうか。   コンシューマネット・ジャパン(CNJ)は設立して9年目、法人化して8年が過ぎました。多くの方に支えられながら消費者運動、消費者団体として日々の暮らしの根幹に関 … 続きを読む


EBNに基づいた医療改革の魂をどう伝える?〜その1 近藤誠さんへの追悼文のご紹介

コロナ禍の中で、多くの方がワクチン接種をし、副反応と認められない中で、訴訟の準備が進められているようです。HPVワクチン集団訴訟が進む中で、救済への遠い道のりを憂いコロナワクチンの今後の推進にも目を向けてほしいと思います … 続きを読む


カテゴリー

月別記事