消費者のための安全安心情報サイト

"原発反対問題"カテゴリーの記事一覧

本日夕方(3/28)「原発GX関連法案の廃案を求める集会」(衆議院第一議員会館)(紹介)

原子力市民委員会(CCNE)事務局長の村上さんからのご案内です。 本日(2−23年3月28にち)18:15から、衆議院第一議員会館で「原発GX関連法案の廃案を求める集会」が開催されます。 法案はとてもわかりにくいものです … 続きを読む


原発費用を託送料金に上乗せするのがなぜ間違っているのか? 電気料金高騰の中で託送料金の不合理性を問う訴訟の判決がいよいよ出されます

託送料金は電気料金の3〜4割を占める電気の製造原価にかかる費用です。高騰への懸念から規制料金であるために監視の下に置かれてきました。電力システム改革でも大きな論点となっていましたが、原発関連費用を託送料金で回収するシステ … 続きを読む


提出迫る 再エネ新電力が倒産のピンチ!政府は対策を講じてください 署名提出と院内集会のお知らせ

2022年12月6日に署名「再エネ新電力が倒産のピンチ!政府は対策を講じてください」が提出されます 再エネ新電力が倒産のピンチ!政府は対策を講じてください 再エネの普及をあと押ししようとしていた再エネ新電力が、電力の市場 … 続きを読む


原発運転期間延長に反対する緊急署名にご参加を!〜3.11の反省なきGX会議はなにを議論している?

3.11以降、脱原発、被災者補償、再エネの表題の取り組みをFoe Japanが積極的に進めています。取引卸市場での価格高騰で、新電力が苦境に陥り撤退が進む中、再エネに積極的な新電力と旧一般電力事業者の非対称性も明らかにな … 続きを読む


帰還困難区域に軍事研究拠点? ~「福島イノベーション・コースト構想」と経済安保法の距離~(紹介)

明日12日吉田千亜さん(フリーライター)井原聰さん(東北大学名誉教授)<司会>海渡雄一弁護士によるオンラインセミナーがあります。 参加参加URL(申込不要)   https://ja.twitcasting.tv/jyu … 続きを読む


原子力は減思力 オンライン学習会にご参加を!(紹介)

直前のご案内です。千葉県議員で市民目線での政治活動をされている伊藤とし子さんからのご紹介です。2022年1月16日(日)放射線副読本学習会「原子力は減思力」がオンラインで開催されます。 現在、全国から続々と参加申し込みが … 続きを読む


納得できない電気料金は払いたくない! 託送料金問題の取り組み~ グリーンコープでんき託送料金検討委員会と裁判の経過

託送料金とは、電気を送る際に小売電気事業者が利用する送配電網の利用料金として一般送配電事業者が設定するもので、経済産業大臣の認可が必要です。 新規参入する小売電気事業者だけではなく、既存の大手電力会社の小売部門が送配電網 … 続きを読む


エネルギー基本計画関連のパブコメを出しましょう/学習会もご紹介

いよいよ第6次エネルギー基本計画が始動するにあたりパブコメ募集が始まりました。2050年に向けて日本のエネルギー政策の動向を決める重要な政策への意見募集です。多くの方の意見提出をお願いします。 https://www.m … 続きを読む


電力市場は公正か?託送料金の違法性を問う訴訟にご支援を!

託送料金上乗せの違法性を問うための訴訟に賛同・支援をお願いします。 託送料金だけでなく、容量市場での落札額の高さが新電力の経営を圧迫するとの危機感が高まっています。これまでの原発推進、賠償事故や廃炉費用の国民負担は本当に … 続きを読む


託送料金の違法を問う訴訟が始まります(プレスリリース)

2020年2月に一般社団法人グリーンコープ共同体臨時社員総会で託送料金の見直しを求める訴訟を提訴することが採択されました。 「賠償負担金」と「廃炉円滑化負担金」が経済産業省令によって託送料金に上乗せされる 違法性に対して … 続きを読む


カテゴリー

月別記事